リトグリから生まれた言葉・発言
ガオライト
ライブ中に使うグッズの1つ。
リトグリではペンライトではなく腕に巻きます。
ファンなりたての時は、「メンバーカラーがいい!」「ペンライトがほしい!」となりがち。
現在白と緑の2色展開で、どちらもステージの演出を邪魔しないようにメンバーも参加して話し合われた色。
実際にライブ中に非公式のライトを持ち込んでいる人を見ると分かると思います。確実に悪目立ちをしており、演出の妨げになっているので控えましょう。
ファンなりたての時は、「メンバーカラーがいい!」「ペンライトがほしい!」となりがち。
現在白と緑の2色展開で、どちらもステージの演出を邪魔しないようにメンバーも参加して話し合われた色。
実際にライブ中に非公式のライトを持ち込んでいる人を見ると分かると思います。確実に悪目立ちをしており、演出の妨げになっているので控えましょう。
キャレスコンビ
かれんと芹奈のこと。
元気ゾーン
アサヒがライブ中に生みだした新たな言葉。
[OVER]や[だから、ひとりじゃない]などアップテンポな曲が続くセットリストのことを言う。
こけら~おとし!
「こわほんこ」
by アサヒ
「これ本当」という意味
DAMのインタビューでアサヒの間違って発した言葉
これをきっかけに使うガオラーさんが増えた
DAMのインタビューでアサヒの間違って発した言葉
これをきっかけに使うガオラーさんが増えた
🍇🍞
by アサヒ
アサヒが武道館で披露したフェイクで歌った歌詞「ぶどうぱん」
ガオラーは武道館関連のツイートに🍇🍞をつけがち。
新規さんはなんのこと?ってなるかもしれませんが、やがて慣れます。w
はじまりのうた商品リンク
ガオラーは武道館関連のツイートに🍇🍞をつけがち。
新規さんはなんのこと?ってなるかもしれませんが、やがて慣れます。w
はじまりのうた商品リンク
星見
ライブ中、ガオライトではなくスマホのライトでいっぱいになっている状態のこと
横アリ2018のアサヒの発言。
アンコール中にモニターに「みなさんスマホを持ってください」「ライトをつけてリトグリメンバーを迎えましょう」と表示され、会場は白いライトが。
それを見たアサヒが「綺麗ですね~星が沢山ありますけでも!」「みんなが振るじゃん?流れ星みたいじゃなかった?」「それと同じレベルで綺麗。お花見したい。」とその後かれんが「お花見と星見は違うけど」と突っ込みした後「星見したい」と訂正。
ガオラーの中で伝説となっています。
アンコール中にモニターに「みなさんスマホを持ってください」「ライトをつけてリトグリメンバーを迎えましょう」と表示され、会場は白いライトが。
それを見たアサヒが「綺麗ですね~星が沢山ありますけでも!」「みんなが振るじゃん?流れ星みたいじゃなかった?」「それと同じレベルで綺麗。お花見したい。」とその後かれんが「お花見と星見は違うけど」と突っ込みした後「星見したい」と訂正。
ガオラーの中で伝説となっています。
リトグリを語るには外せない音楽用語
エッジボイス
エッジボイス「考えるな感じろ」
こえはー[エッジ]
むく「わ[エッジ]」れずに~ の「わ」
MAYUがしてるやつ。今日はちゃんと着たらの「ん」
芹奈 「あ」の日踏み入れたまちは
OST
オリジナルサウンドトラック
かれんとmanakaがDJを務めた「今夜はおしゃれに」の回ででてきた専門用語。
オブリガート
ロディ・パートをより引き立たせるために、同時に演奏される別のメロディのこと。助奏、カウンター・メロディともいわれる。
オブリする=メインメロディの隙間を埋める
メロディーが途切れる時に、メロディーを追加して息継ぎの音を聞こえないようにしたり、主メロを止めさせない手法。
MAYUが「うつくしく」などと裏メロをしているところがオブリ
MAYUが「うつくしく」などと裏メロをしているところがオブリ
カウンターメロディ
対旋律とも言う。主メロに対して独立した形で示され、主メロを効果的に補う形の別のメロディのこと。オブリガートともいわれる。
これを説明するのは凄く大変なのでパスさせて頂きます...。音大で習うようなことです。
がなり
(こぶしと勘違いされやすい用語です。)
これもエッジボイスと同じく考えるな!感じろ!
↑かれんのおびえてちゃばかばかしいの「ばかばか」
manakaのI loveとその前のフェイク
(ちなみにこのフェイクは芹奈もがなりしてます)
↑かれんのおびえてちゃばかばかしいの「ばかばか」
manakaのI loveとその前のフェイク
(ちなみにこのフェイクは芹奈もがなりしてます)
こぶし
母音を二回入れるときにブレをつくること。
考えるな!感じろ!
↑MAYUの赤い服を~着た の部分(MAYUはリトグリの中で1番こぶし使い)
↑芹奈のぼくら「は~」の部分
↑MAYUの赤い服を~着た の部分(MAYUはリトグリの中で1番こぶし使い)
↑芹奈のぼくら「は~」の部分
フェイク
原曲のメロディーを一部変えたり、装飾したりして歌う(演奏する)歌唱法(奏法)
フォール
本来の音から、低い音に滑らかに下げるボーカルテクニック
↑溢れてるsmile for it⤵ のようにitが本来の音から下がっていってるやつ セカワラではmanakaと芹奈が ほら笑って⤵ 世界は⤵ でもしている。
ホイッスルボイス
裏声(ファルセットボイス)よりも高い音域を言う。
芯のある裏声をヘッドボイス、息の色が強いものをファルセット
引用元 リトグリではSEASONS OF LOVEのmanakaが実行している。Joyful Monsterに収録されてる音源でいう2:15あたり。
引用元 リトグリではSEASONS OF LOVEのmanakaが実行している。Joyful Monsterに収録されてる音源でいう2:15あたり。
アドリブ
空白の小節で自由に歌うこと
ファルセットと間違って言う人もいる。
↑かれんの「うぉううぉ~!」
↑manaka
↑かれんの「うぉううぉ~!」
↑manaka